セミナー/イベント 【8月30日(月)】SNS運用×SEO対策 集客に必須の「ユーザー行動を促すコンテンツ」の作り方 2021.07.27 コンテンツの質が勝負を決める!DX時代のWebマーケ生存戦略 スマホの普及によってユーザーの行動変化が加速しています。ユーザーは自ら欲しい情報を探し、その情報を比較・検討し、行動を起こすかどうかを決めています。 多くの企業が、そのようなユーザーの行動変化に合わせて最適なマーケティングの形を模索しているでしょう。 今回のセミナーでは、多様化するデジタルマーケティング施策の中から多くの企業が実践しているSNSによるマーケティング、コンテンツマーケティングによるSEO対策の2つを取り上げています。 どちらもデジタルメディアを活用して情報を発信することで、その情報をターゲットユーザーに届けるというものですが、大切なことはその先の「ユーザーに行動を起こしてもらう」ということです。 ユーザーの行動につなげてこそ、マーケティングは成功と言えるでしょう。 SNSでは、最も大事なことの一つとしてユーザーコミュニケーションがあります。 単純に情報収集としてSNSを活用している人がいる一方で、多くの方はSNSをコミュニケーションツールとして利用しています。 企業アカウントでもほぼ例外なく成功している企業は、しっかりとユーザーとコミュニケーションを図り、それが企業や、商品、サービスに親近感を覚え、結果としてユーザーの行動につながっているのです。そのユーザーの行動につながるSNSのコンテンツ作り方は企業にとって知っておくべき重要な施策です。 また、コンテンツマーケティングに力を入れる企業が増えている中で、なかなか検索結果の順位が上がらないと悩む企業も多いと思います。 Googleは自社の検索サービスをユーザーに使用してもらう事業で成り立つ会社ですから、ユーザーにとって満足度の高いコンテンツを優先的に表示したいと考えています。 この観点からSEO対策としても「ユーザーにとって意義のあるコンテンツ」をつくることは、検索行動からの集客で成果に結びつきやすく、企業にとって非常に重要なスキルとなります。 SNS、コンテンマーケティング、どちらにおいてもコンテンツの質が重要なテーマの一つです。 セミナー前半では、受講者数総勢10,000人以上! 200社以上の研修実績があるSNS SCHOOLを展開する株式会社BESによる「SNSを使った集客に有効なコンテンツの作成方法とその事例」をご紹介し、セミナー後半ではビジネス書のベストセラーを数々輩出した企画・編集力をWebに応用し質の高いコンテンツ制作を実現する株式会社クロスメディア・デジタルが、SEO対策に有効な質の高いコンテンツのつくり方の押さえるべきポイントについてお伝えいたします。 【こんなことが学べます】 ・ユーザーコミュニケーションの必要性 ・ユーザーの行動が起こるコンテンツの作り方 ・自社のSNS運用の方向性 ・Googleが評価する質の高いコンテンツとは? ・ユーザーに読みたいと思わせるコンテンツの作り方 ・ユーザーの行動を促すコンテンツのポイント お申し込みはこちら このような方におすすめのセミナーです ●SNSのフォロワーが伸び悩んでいる方 ●ユーザーとのコミュニケーション方法がわからない方 ●自社のSNS運用の方向性に悩んでいる方 ●コンテンツ制作に悩んでいる方 ●SEO対策にお悩みの方 ●コンテンツの質を高めたい方 開催日時・実施形式・参加費 ● 日時:2021年8月30日(木) 12:00 ~ 13:10 ● 方法:オンライン(Zoomウェビナー) ● 参加費:無料 セミナー内容 12:00 開始 12:00 ~ 12:30 ●Instagram,Twitterを使った「ユーザー行動を促すコンテンツ」の作り方(約30分) ・ユーザーコミュニケーションの必要性 ・ユーザーの行動が起こるコンテンツの作り方 ・自社のSNS運用の方向性 (講師: 株式会社BES 代表取締役 田中 千晶氏) 12:30 ~ 13:00 ●Googleが評価する「質の高いコンテンツ」の作り方(約30分) ・Googleが評価する質の高いコンテンツとは? ・ユーザーに読みたいと思わせるコンテンツの作り方 ・ユーザーの行動を促すコンテンツのポイント (講師: 株式会社クロスメディア・デジタル 代表取締役 根本輝久) 13:00 質疑応答・アンケートのご案内 講師プロフィール 田中 千晶 (株式会社BES 代表取締役) 2009年、大学在学中に会社を設立し、1年半で大手企業、中小企業50社と取引をする。Webプロモーション支援を得意とし、特にSNS活用支援で多くの実績をもつ。2012年から全国各地でセミナーを精力的に実施。シリコンバレーのFacebook本社やTwitter本社へ毎年出向いて直接SNSの最先端情報を仕入れてきている。角川出版社、マイナビ社、技術評論社、翔泳社、インプレス社でマーケティング支援の書籍を6冊出版。連載も7社で行う。自身のラジオ番組、パーソナリティとしても活動し、SNSの最新情報を届けている。 根本輝久 (株式会社クロスメディア・デジタル 代表取締役 ) 大学卒業後、東宝グループにて数々の映画やドラマにおけるデジタルを駆使した映像制作を手がける。その後、2005年に株式会社クロスメディア・パブリッシングの創業に参画し、取締役に就任する。ビジネス書をメインに様々なジャンルの書籍の編集を手がけ、編集長として「鬼速PDCAシリーズ」など10万部を超えるベストセラー書籍の出版に数多く携わる一方で、社内のデジタル領域の業務を兼任。株式会社クロスメディア・デジタル設立に伴い代表取締役に就任し、コンテンツマーケティングを中心とした企業のデジタルマーケティング支援に従事している。 お申し込みはこちら 開催概要 開催日時 2021年8月30日(木)12:00~13:10 会場 オンライン(Zoomウェビナー) ※ 前日までに弊社から参加用のURLをお送りします。当日、開催時間の10~20分ほど前になりましたら、該当のURLをクリックしてご参加ください。 定員 100人 参加費 無料 対象 経営者 事業責任者 Webマーケティング・Web担当者 マーケティング責任者・担当者 広報・PR責任者・担当者 主催 株式会社クロスメディア・マーケティング セミナー運営事務局 株式会社クロスメディア・マーケティング Tel:03-6721-0670 Mail:info[at]cm-marketing.jp ※[at]を@に変更してください 注意事項 ※ 競合他社様のご参加は、ご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。 【ご協力のお願い】 ・お申込後のキャンセルについては、前日までにご連絡ください。 【個人情報保護方針について】 今回ご提供いただく個人情報は、株式会社クロスメディア・マーケティング、株式会社BESが取り扱い、個人情報保護方針に基づき厳重に管理いたします。 お申し込みはこちら 参加お申し込みフォーム Tweet 【6月29日 (火) ウェビナー】 "共感時代におけ... 【8月24日(火)】出版社発コミュニケーション施策で...