ケーススタディで学ぶ起業と第二創業

ケーススタディで学ぶ起業と第二創業
ニッチトップを走る中小企業や法人8社のビジネスから、これからの経営のヒントを学ぶ 中小企業経営者へ伝えたい「技術経営(MOT)」の可能性
起業者、後継者に「経営者の思考回路」と「経営者の人的ネットワーク」の形成を進める学習の場として
“専門職大学院”が注目されています。
そこではMBA(マスター・オブ・ビジネス・アドミニストレーション)ではなく、
技術経営(MOT:マネジメント・オブ・テクノロジー)を学び、学位を得ることができます。
そして、MOTの最大の特徴は「実践知」を得られること。
本書では、学んだ“技術経営力”を活かし、それぞれの業界で独創的な活躍を見せる企業をご紹介します。
多くの経営者にとって、自身の会社経営のヒントを得ることのできる一冊です。
本書収録のニッチトップ企業・法人
●日本で起業した中国青年の経営物語
~薄膜材料で成長を続ける華僑的ビジネス手法~(USTRON株式会社)
● 2度目の創業でグローバルニッチNO.1企業へ
~競争しない、大きくならない会社を目指す独創経営(株式会社クリエゾン)
● モバイル文化創造の追求
~業界で独自のポジションを獲得したモバイルショップの第2の創業~(株式会社マイテック)
● 「運命の出会い」を次世代につなげる
~人生は支え支えられ、絵心を持つ社長の物語~(株式会社ラインワークス)
● 15年計画で進める、娘への事業承継、父の第二創業
~顧客第一主義を受け継ぎ、女性視点の新しい塗装サービスを生み出す~(株式会社ワークコスモ)
● 日本初コンサルティング型工業塗装
~マザー工場とITのコンビネーションで距離の壁を克服。塗装業界に革命を起こす~(株式会社ヒバラコーポレーション)
● 国内外からオファーが殺到する「光の駆け込み寺」
~自由闊達「放し飼い」集団が、世界初の製品を作り出す~(株式会社住田光学ガラス)
● 学校法人明泉学園の新価値創造戦略
~グローバル人財輩出の新たな教育モデルの構築~(学校法人明泉学園)
著者紹介
日本工業大学 専門職大学院 (MOT経営研究会)(にほんこうぎょうだいがく せんもんしょくだいがくいん(えむおーてぃーけいえいけんきゅうしつ))
Nippon Institute of Technology,
Graduate School for Management of Technology
日本工業大学の学園創立100周年記念事業の一環として、2005年に学園創立の地である神田に開設。日本の中堅・中小企業が必要とする技術経営人材を養成する大学院として発足。教授陣の豊富な知見と院生のチャレンジ精神による活発な相互啓発(互学互修)によって、日本の産業人材育成に寄与している。
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町二丁目5番地
http://mot.nit.ac.jp/
著者:日本工業大学 専門職大学院 (MOT経営研究会)
定価:本体1380円(税別)
発行日:2016/10/1
ISBN:9784844377429
ページ数:275ページ
サイズ:188×130(mm)
発行:クロスメディア・パブリッシング
発売:インプレス
もくじ
はじめに
1 中堅・中小企業を取り巻く、経営環境
2 経営者たちの特長
3 起業者・後継者が「熱き経営者」になれた理由
4 経営者ならではの「思考回路」
5 経営者を支援する「経営者の人的ネットワーク(人脈)」
USTRON株式会社
日本で起業した中国青年の経営物語
1 日本で起業したグローバル企業「USTRON(アストロン)」
2 成長に導いた独特のビジネスモデル
3 陳社長の太っ腹経営論
株式会社クリエゾン
2度目の創業で
グローバルニッチNO.1企業へ
1 成功、挫折、再チャレンジ
2 一流の技術者、一流の会社の懸け橋となる
3 世の中にないものを追及。
社員が働いてよかったと思える会社に
株式会社マイテック
モバイル文化創造の追求
1 三多摩の伝説の営業マン
2 訪問営業から卸、そして店舗小売業へ
3 差別化は顧客満足度
4 利益を生む源泉は人
5 モバイル文化の創造企業へ
株式会社ラインワークス
「運命の出会い」を次世代につなげる
1 経営者は社会貢献をして、初めて一人前になれる
2 「逃げるな」。恩人・坂戸社長の教え
3 自社製品を作り、未来工場を創造する
4 中国から見た日本の溶接技術
5 次世代経営者、業界、自社のために
株式会社ワークコスモ
15年計画で進める、
娘への事業承継、父の第二創業
1 娘への事業承継。父の第二創業
2 悪ガキからカリスマ経営者へ。その軌跡
3 あらためて考えた、自社の強み。
承継すべきこと、チャレンジすること
株式会社ヒバラコーポレーション
日本初コンサルティング型工業塗装
1 「コンサルティング型工業塗装」という新業態を作った男
2 ITを使わなければじり貧になる
3 IoT型塗装工場運営ビジネスというビジネスモデル
4 MOTの学びと父の教え
株式会社住田光学ガラス
国内外からオファーが殺到する「光の駆け込み寺」
1 「自由に、自在に、しなやかに」
2 学びをビジネスに直結させる
3 住田光学ガラス式経営をするために
学校法人明泉学園
学校法人明泉学園の新価値創造戦略
1 事業継承者としての学びと目覚め
2 明泉学園の新価値創造戦略
おわりに
編集後記