1. HOME
  2. ブログ
  3. books
  4. 起業したらまっさきに読む経理の本 改訂新版

出版実績

起業したらまっさきに読む経理の本 改訂新版

起業したらまっさきに読む経理の本 改訂新版

「社会保険」「帳簿」「会計ソフトの使い方」など、会社の全体の流れがすべてわかる!

起業をしたら、経理を含め自分でなんでもしないといけません。たとえ経理をしてくれる人が社内にいても、経営者は会社のお金の流れを把握していなければなりません。 この本では、会社の設立の仕方から、経理にとりかかる前の準備や会社と経理の関係、税理士・税務署との付き合い方など、小さな会社のお金にまつわる一切のことがまとめられています。はじめて経理を行う人でも、すぐに使える登記に使う書式や資金繰り表など、経理に使うテンプレートをダウンロードできます。

この本のサポートページはこちら

著者紹介
笠原 清明(かさはら・きよあき)
昭和32年、埼玉県浦和市(現さいたま市)に生まれる。昭和54年、税理士試験に合格。昭和55年、中央大学商学部会計学科卒業後、公認会計士 長隆事務所に入所。昭和59年、東京都新宿区で開業。現在、医療法人・社団法人・ソフトウェア開発・小売・建設・上場子会社など、約150社の税務に関わる。
著書には『経理に使えるEXCEL事典』・『まったくはじめてのパソコン経理』『朝15分で経理ができる』明日香出版社、『小さな会社の仕訳と記帳』日本能率協会マネジメントセンター、『ビジネス実務とPC活用』日経BPソフトプレス、などがある。

MAPS経理コンサルティング
MAPSの名前は、みなさんがよく知っている地図(Map)と経理でよく出てくる、様式・型(Style)の2つの単語を組み合わせた造語です。なにかとわかりにくい経理を、経理担当者にとっても、経営者にとっても、地図のような形で、身近で簡単に理解できるように道案内できればという思いが込められています。
MAPS経理コンサルティングは、中小企業の経理、税務はもとより、パソコン会計の道案内のエキスパートとしても実績ある税理士が中心となり、出版の企画、ホームページの運営、セミナー等のサービスを提供しております。

著者:笠原 清明
定価:本体1600円(税別)
発行日:2009/07/11
ISBN:9784844370703
ページ数:272ページ
サイズ:231×184(mm)
発行:クロスメディア・パブリッシング
発売:インプレスコミュニケーションズ

立ち読みする

紙の本を買う

もくじ

はじめに

第1章 事業計画を立てよう
 1 事業計画を立てよう
 2 起業の夢をノートに書き出そう
 3 夢を数字に置き換えよう
 4 1年目の収支表を作ろう
 5 5年間の収支表を作ろう
 6 シミュレーションをしよう
 7 Excelで事業計画フォームを作ろう

第2章 会社を作ろう
 1 個人事業と会社経営の違いを押さえる
 2 何故、会社経営を選択する起業家が多いのか
 3 個人経営の良いところは
 4 どちらの経営形態を選択すべきか
 6 会社の組織を理解して設立をしよう
 7 会社設立の流れを理解しよう
 8 定款作成のポイント1  「会社の商号」について
 9 定款作成のポイント2  「事業の目的」について
 10 定款作成のポイント3  「事業年度」について
 11 定款作成のポイント4  「資本金の金額」について
 12 定款作成のポイント5 「株主構成」について
 13 定款作成のポイント6 「役員構成」について
 14 定款作成のポイント7 「役員報酬の限度額」について
 15 定款作成のポイント8 「株式譲渡制限」について
 16 会社の登記に関係する書類の名前を覚えよう
 17 会社設立のための書式
 18 会社法の定款サンプル

第3章 設立の届出をしよう
1.税金の届出をする
 1 税金の種類と役所の名前を理解しよう
 2 届出や申請をする書類の名前を押さえよう
 3 届出書・申請書を入手しよう
 4 届出書類の書き方1 法人設立届出書(税務署)
 5 届出書類の書き方2 青色申告の承認申請書
 6 届出書類の書き方3 減価償却資産の償却方法の届出書
 7 届出書類の書き方4 棚卸資産の評価方法の届出書
 8 届出書類の書き方5 給与支払事務所等の開設届出書
 9 届出書類の書き方6 源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書
 10 届出書類の書き方7 消費税の新設法人に該当する旨の届出書
 11 届出書類の書き方8 消費税簡易課税制度選択届出書
 12 届出書類の書き方9 消費税課税事業者届出書
 13 届出書類の書き方10 消費税課税事業者選択届出書
 14 届出書類の書き方11 法人設立届出書(県税事務所)
 15 届出書類の書き方12 法人設立届出書(市役所)

2.社会保険の届出をする
 1 社会保険の仕組みを理解する
 2 すべての会社は社会保険に加入する義務がある
 3 社会保険に加入する人の範囲を理解しよう
 4 社会保険に加入する手続きをしよう

3.労働保険の届出をする
 1 労働保険の仕組みを理解する
 2 労働者を雇用したら労働保険に加入する義務がある
 3 労働保険に加入する人の範囲を理解しよう
 4 労働保険に加入する手続きをしよう

第4章 経理のいろはを学ぶ
1.書類の整理と保存を学ぼう
 1 書類を受け取ったらすぐに分別しよう
 2 領収書のファイリングのしかた
 3 請求書のファイリングのしかた
 4 申告書や定款のファイリングのしかた

2.請求書と領収書の作り方を学ぼう
 1 あらぬ疑いをかけられぬために
 2 請求書・領収書発行の作成ルール
 3 領収書を作ろう
 4 請求書を作ろう

3.帳簿の付け方を学ぼう
 1 帳簿を付けよう
 2 「どんなことを帳簿に付けるのか」を理解しよう
 3 帳簿付けの流れを理解しよう
 4 現金出納帳を付けてみよう
 5 預金出納帳を付けてみよう
 6 得意先元帳(売掛帳)を付けてみよう
 8 仕訳伝票を付けてみよう
 9 総勘定元帳を付けてみよう
 10 試算表を作成してみよう
 11 貸借対照表と損益計算書を作成してみよう

第5章 会計ソフトは必要なのか?
 1 帳簿付けには会計ソフトを使おう!
 2 会計ソフト選びのチェックポイント
 3 インストールして会社情報を設定しよう
 4 消費税の設定をしよう
 5 5つの入力項目を理解しよう
 6 仕訳入力画面を使ってみよう
 7 帳簿入力画面を使ってみよう

第6章 経理と税金のポイント21
 1 現金を支払う・受け取る
 2 預金を引き出す・預け入れる
 3 商品を売り上げる・代金を回収する
 4 商品を仕入れる・代金を支払う
 5 交通費や出張旅費を精算する
 6 接待や打ち合わせをする
 7 広告や宣伝をする
 9 手数料を支払う
 10 商品を得意先に発送する
 11 給料の計算をする
 12 賞与の計算をする
 13 役員に報酬や賞与を支払う
 14 税理士やデザイナーに報酬を支払う
 15 税金を支払う
 16 社会保険料を支払う
 17 事務用品やOA消耗品、書籍などを購入する
 18 器具や備品、ソフトを購入する
 19 OA機器などをリースする
 20 お店や事務所を借りる
 21 お金を借りる・返す

第7章 決算をしよう
 1 決算の手続きを理解しよう
 2 帳簿の残高を確認しよう
 3 決算調整を理解しよう
 4 会計の考え方を理解しよう
 5 売上の決算調整をしよう
 6 仕入と諸費用の決算調整をしよう
 7 在庫商品の決算調整をしよう
 8 減価償却の計算をしよう
 9 決算書を作ろう
 10 株主総会を開催しよう
 11 税金の金額を計算しよう
 12 書類の保存期間を理解しよう

第8章 経理の勘所をアドバイス
 1 専門家と上手に付き合おう
 2 これが起業家のための融資制度だ!
 3 その借金、返済できますか(資金計画を立てよう)
 4 帳簿付けの時間を減らそう
 5 パソコン会計の機能をフルに活用しよう
 6 いくら売れば会社はやっていけるのか考えよう
 7 黒字倒産しないように経営しよう
 8 儲かってきたら節税を考えよう
 9 税務署の調査を知っておこう

関連記事