1. HOME
  2. ブログ
  3. books
  4. 感性のある人が習慣にしていること

出版実績

感性のある人が習慣にしていること

人が使っているのを見て。誰かの評価を気にして。なにかと比較して。 そうして選んだものは、本当に心から良いと思ったものですか?

自分らしく生きるための、「心のものさし」を手にいれる。
330年続く京都陶芸の名家に伝わる「心を磨く」暮らしのコツ

情報があふれる現代で、「流されずにいる」ことは簡単ではありません。
「トレンドを追って服や小物を買う」
「口コミを参考にして、観る映画、読む本、行くお店を決める」
「みんなが見ているテレビ番組や動画を見る」

流行に敏感なことは、決して悪いことではありません。
でも、そういった他人軸でものごとを決めるのではなく、
「自分に似合った洋服を着こなしている」
「その人らしいインテリアや小物に囲まれている」
「人が知らない自分だけのお気に入りを持っている」
「熱中できる趣味や嗜みを持っている」

そんな「自分らしい」生き方をしている人に、憧れていたりはしないでしょうか。
目に見えない価値を感じ、正解のないことを選び抜ける力こそ、「感性」です。
「感性」は特別な人だけが持ち得るものではありません。
「観察する」「整える」「視点を変える」「好奇心を持つ」「決める」
この5つの習慣によって、身につけられるものなのです。
日々の暮らしをすこし変えるだけで、しぜんと「感性」が養われる。
そして、自分らしく生きるための「ものさし」を手にいれる。
その方法を、本書ではお伝えします。

著者紹介
SHOWKO(ショウコ)
陶芸家。アーティスト。京都にて330年の歴史のある茶道具の窯元「真葛焼」に生まれ、茶道をはじめとした日本文化が日常にある家庭で育つ。2002年より佐賀県武雄の草場一寿氏の元で修行の後、2005年に京都に戻り、自身の工房「Spring Show Studio 」をスタート。何度も塗り、焼き重ねることによって立体感と透明度の増す独自の技法で陶板画制作をはじめる。2009年にブランド「SIONE(シオネ) 」を立ち上げ、全国で多数の企画展を開催し、2011年より海外で展開。ミラノサローネに出展後、ヨーロッパでの展示会を多数開催。その後、アジア各国にて展覧会、茶会を開催し、アートワークや器を通して日本文化を伝える。2016年には銀閣寺近くの旅館をリノベーションし、工房兼ショップをスタート。2017年、LEXUS NEW TAKUMI PROJECTの京都代表に選出され、プロジェクトに参加。その後、2019年、京都に新しくできたアートホテルの2部屋を制作するなど、本格的にアートワークの制作に力を入れる。話題の女性の人生を映し出すドキュメントバラエティ「セブンルール」出演により、広く注目されている。

著者:SHOWKO
定価:1628円(本体1480円+税10%)
発行日:2022/1/21
ISBN:9784295406402
ページ数:272ページ
サイズ:188×130(mm)
発行:クロスメディア・パブリッシング
発売:インプレス

立ち読みする

紙の本を買う

もくじ

はじめに
感性のある人とは、「答えを出せる人」のこと

序章 感性を養う「5つの習慣」
微妙な違いに反応する「観察する習慣」
惑うことを知る「整える習慣」 
多角的にものごとを捉える「視点を変える習慣」
新たな世界を知る「好奇心をもつ習慣」 
自分の感覚を信じる「決める習慣」

第1章 感性を養う「観察する習慣」
「肌の感覚」で気温を当ててみる 
前を向きながら「横の風景」を見てみる
毎日を「裸足」で生活してみる 
「同時にこなす」意識をもつ 
「見えないもの」を感じようとしてみる
「同義語」を学んでみる 
「お酒の味わい」を言語化してみる
「解説を読まずに」美術鑑賞してみる
音を「分解して」聴いてみる
モノの配置を「体で覚えて」みる
季節ごとに「使う器」を替えてみる
「季節を表す言葉」を覚えてみる
お店で出された器を「なでまわして」みる

第2章 感性を養う「整える習慣」
「財布のなか」を整えてみる
「午前中」に掃除をしてみる
よく使うものを「手前に」置いてみる
家の「ハンガーの数」を減らしてみる
「つきあう人の数」をしぼってみる
「お昼ご飯」を抜いてみる
1時間集中したら「15分」休んでみる
10分間、「呼吸」に意識を向けてみる
「目的もなく」絵を描いてみる
言葉をなるべく感情的に「書きなぐって」みる

第3章 感性を養う「 点を変える習慣」
「地と図」を反転させてみる
「作者の気持ち」になって作品を見てみる
言葉を「文字にして」見てみる
お碗を「植木鉢」にしてみる
感情ではなく「つながり」で考えてみる
相手と「目を合わせて」話してみる
「気持ちよく話す」のをやめてみる
「違う言語」を勉強してみる
「金継ぎ」を学んでみる
「なぜ?」と問い続けてみる
「初期設定」を疑ってみる

第4章 感性を養う「好奇心を持つ習慣」
「地元の名産」をプレゼントしてみる
身近なものの「奥深さ」を学んでみる
身近なものの「意味」を知ってみる
「言葉の余韻」を好きになってみる
「わかった」と言うのをやめてみる
季節によって「香水」を替えてみる
「20年使えるもの」を買ってみる
「100年使えるもの」を買ってみる
「人」を愛してみる

第5章 感性を養う「決める習慣」
「選択の理由」を言葉にしてみる
「目的地」をつくらずに歩いてみる
「コンプレックス」を克服してみる
「やらないこと」を決めてみる
「自分の100年史」を書いてみる
「社会参加」の意識を持ってみる

おわりに
人生は、「感性」を養うための旅

誰にも負けない独自のノウハウ・技術をお持ちの経営者さまへ

関連記事