1. HOME
  2. ブログ
  3. books
  4. CHANGE LEADER

出版実績

CHANGE LEADER

これからのリーダーには、「多様性」と「全員参加」の観点が必要だ! ピーター・ドラッカーが「チェンジ・リーダー」を提唱してから約20年。 一生廃れないマインドや考え方を1冊にまとめました。


変革期の今、私たちは「チェンジ・リーダー」を次のように定義しました。
・常に変化を追い求め、それが本当に価値ある変化かどうかを判断できる人。
・その価値ある変化を、組織内外へと影響力をもって発揮できる人。
この本は、そんな今こそ求められるリーダーシップを身につけるために、「世の中」「会社」「リーダー」「個人」「働き方」の5つの観点から解説していきます。

今すでに組織の中でリーダーをされている人や、これからリーダーシップを発揮していきたい人など、誰にでも学びがあるものになっています。

著者紹介
中村基樹/西村聖司/河上祐毅(なかむら・もとき/にしむら・せいじ/かわかみ・ゆうき)
中村基樹(なかむら・もとき)
ムーンプライド株式会社 代表取締役CEO。アクセンチュアの通信・メディア・ハイテク本部マネジング・ディレクターとして活動後、起業。コンサルティング人材・起業家ネットワークを活かし、さまざまな企業の課題解決、新たな価値創出に邁進中。趣味は、趣味は、お気に入りのスマートウォッチ、イヤホン、シューズで走ること。

西村聖司(にしむら・せいじ)
ムーンプライド株式会社 代表取締役CMO。アクセンチュアのCRM 戦略グループや通信・メディア・ハイテク本部で、ハイテクメーカーを中心に業務改革や営業力強化等に従事後、起業。中小企業診断士としても活動中。休日は、小劇場やミュージカル、ジャンル問わず音楽ライブに足を運びつつ、長年の一口馬主ライフにも余念がない。

河上祐毅(かわかみ・ゆうき)
ムーンプライド株式会社 取締役CSO。アクセンチュアの戦略グループ、マクドナルドのマーケティング部門を経て起業。戦略策定やデータ分析に長け、ヘルスケア業界や通信業界に明るい。最近の趣味は、日曜プログラミングに加え、コテンラジオやThe Pitchなどの音声メディアや書籍を通じて、これまで知らなかった世界に没入すること。

著者:中村基樹/西村聖司/河上祐毅
定価:1738円(本体1580円+税10%)
発行日:2021/11/1
ISBN:9784295406136
ページ数:248ページ
サイズ:188×130(mm)
発行:クロスメディア・パブリッシング
発売:インプレス

立ち読みする

紙の本を買う

もくじ

はじめに

第1章 世の中はどう変わったのか?
01 未来のチェンジ・リーダーが押さえたい、ビジネス環境の変化
02 日々の仕事も暮らしも、後戻りはしない
03 デジタル技術なしでは、仕事も暮らしも成り立たない
04 業績を伸ばし続ける「GAFAM」
05 デジタル化が進む世界の現在地
06 カギを握る「データ活用」
07 データの覇権を巡る戦い
08 新技術のハイプ・サイクル
09 デジタル化の未来
10 目指すべきは「脅威にも強い社会」
11 自分らしく生きる

第2章 会社はこれからどう変わるのか?
01 成功体験が通用しなくなった
02 多様性を企業・組織が単独で追求する難しさ
03 顧客と会えない営業
04 社員がいない会社の価値
05「社内の多様性+社外エコシステム」が活路を拓く
06 顧客と共に創り出す
07 社外・異業種パートナーとつくる世界
08 自律性を高めた強い組織に
09 アリがゾウを倒す

第3章 リーダーはこれからどう変わるのか?
01 多様なリーダー像
02 危機を乗り越えられるのは「全員参加」を実現できるリーダー
03 多様な組織をつくろう
04 新しいチェンジ・リーダーとは
05「変えたい」という強い思い
06 誠実さ、謙虚さ、強い意思
07 お客様<私たち<私
08 多様な環境に身を置く
09 振り返りを大切に
10 自分の弱みを認め、他者の力を借りる
11 あなたが目指すべき姿

第4章 会社員はこれからどう変わるのか?
01 会社という居場所
02 組織に属することで得られる安心感
03 出社しない会社への帰属意識
04「働く」とは、他者と共に生きること
05 短サイクル化するキャリア
06 60年働く私たち
07 キャリアは自分でしかつくられない
08 グローバルへのチャンスと脅威は表裏一体
09 中学生のアプリがヒットする時代

第5章 スキル・働き方はこれからどう変わるのか?
01 10年間でコアコンピタンスをつくる
02 ロジカルシンキングはあらゆる仕事の土台
03 10年に1度のフルモデルチェンジ
04 毎年アップデート
05 右脳が刺激されるような活動を
06 組織で多様に働く
07 共感できる仲間と起業
08「働き方」は二の次に考えよう
09 自分らしく働くために

おわりに

関連記事