1. HOME
  2. ブログ
  3. books
  4. 板前税理士が教える 「最強」の飲食店経営

出版実績

板前税理士が教える 「最強」の飲食店経営

板前税理士が教える 「最強」の飲食店経営

飲食店は必ず成功できる! 板前経験のある税理士が、儲かる飲食店経営の秘訣をお伝えします

本書は板前の経験のある税理士が書いた本という点が珍しく、他にはないものです。税金対策や、開店前の資金調達について、また、料理や接客に夢中になるあまりに疎かにされがちな、キャッシュフロー等の経営面のお金まわりの話を税理士としての視点から詳しく語ります。そして元板前の経験から、飲食店のオープン・運営のための具体的な知識やメニューづくり、現場や職人ならではの大切なこともお伝えしていきます。

コロナ禍の最中、多くの飲食店が売上減、業態変化、資金繰り課題などの経営難に直面しましたが、ちゃんとやっていたお店は、追加融資や助成金への迅速な対応により、この困難にも対応できています。「これから1年何があっても確実に雇用もお店も守れる」という経営者の方や、「いい機会だから新規メニューの開発に時間を割けばよい」という経営者もいらっしゃいます。

これから飲食店をオープンしようと考えている方はもちろん、すでに飲食店を経営している方にもおすすめの一冊です。

<本書のポイント>
■開業時の資金繰りや物件選びのポイントを解説
■スタッフ採用・育成時の注意点と重要なポイントを解説
■メニューの決め方、粗利がとれるメニュー表の見せ方を解説
■集客のマル秘テクニックをご紹介
■飲食店経営者の事例を紹介。なぜその場所に店を出したか、
飲食店経営で大切にしていることなどを伺いました

<こんな方に読んでほしい>
■これから飲食店をオープンしたいと考えている方
■オープンを控えている方
■個人営業から法人成りし、従業員を雇うタイミングの方
■すでに飲食店を経営している方

著者紹介
鈴木優輔/監修:松本崇宏/柴田千華(すずき・ゆうすけ/まつもと・たかひろ/しばた・ちか)
鈴木優輔(すずき・ゆうすけ)
1984年生まれ。税理士法人松本 社員税理士。横浜オフィス責任者。元板前・現飲食店専門税理士。父親の影響から料理の道を志し、調理師専門学校卒業後、蕎麦会席・寿司屋・ふぐ会席など和食店の現場に立つが、
爪の病気により料理人の道を断念。板前の経験を活かし、飲食店への支援・コンサルティングを行うため、税理士資格を取得。現在は、飲食店専門税理士として活躍中。

【監修】松本崇宏(まつもと・たかひろ)
松本グループ 代表税理士。税理士事務所、法律特許事務所勤務を経て、2006年、税理士事務所を開業。現在は税理士法人の代表税理士として様々な業種に対応した税理士事務所を経営。税務調査に強い事務所として定評がある。他の税理士にはない独自の経験をもとに多くのテレビ・ラジオ番組に出演。Web メディアや書籍での執筆活動も多数。

柴田千華(しばた・ちか)
社会保険労務士法人松本 代表。社会保険労務士、産業カウンセラー。全国1000社以上のクライアントを持つ税理士法人松本に併設する、社会保険労務士法人の代表として、大小様々な企業の労務管理のサポートを行っている。

著者:鈴木優輔/
監修:松本崇宏/柴田千華
定価:1738円(本体1580円+税10%)
発行日:2020/7/11
ISBN:9784295404033
ページ数:224ページ
サイズ:188×130(mm)
発行:クロスメディア・パブリッシング
発売:インプレス

立ち読みする

紙の本を買う

もくじ

はじめに

第1章 気をつけたい「成功しない飲食店あるある」
あるある1「コンセプトが練られていない」 
あるある2「エリアとライバル店のリサーチが甘い」 
あるある3「コンセプトの実現可能性が低い」 
あるある4「オープンして満足してしまう」 
あるある5「経営を甘く見ている」 
あるある6「“儲かる”施策を打てていない」 
あるある7「不測の事態への備えがない」 

第2章「最強」の飲食店経営 開業までの流れ
飲食店開業までの流れ
①コンセプトづくり。理想を書き出す
②店舗物件探し。ネット&足で探す
③事業計画立案。体裁よりも「中身」を磨く
④資金調達。税理士は魔法の杖ではありません
⑤店舗設計・施工。飲食店専門会社を探す
⑥メニュー開発。“ここだけ”の看板メニューをつくる
⑦備品・ディスプレイの購入。〝運気も大切〟にして使う
⑧スタッフの募集・採用。人件費は「投資」である
⑨営業のための届出。不足があって指導がないように
⑩宣伝・販促。メニュー表にこだわる
⑪各種マニュアルづくり。マニュアルで人を育てる、集める

第3章「最強」の飲食店経営 お金編
開業資金の計画・準備。一覧で要チェック!
不動産関係
店舗関係
備品関係
資金調達。信頼を積み重ねるということ
事業計画。「この人に融資したい!」と思わせる計画とは
POSレジの導入。日々の経理以上の特典あり
決済手段。キャッシュレス時代に対応する
税理士選びの考え方。飲食店経営を熟知した税理士を選ぶには

第4章「最強」の飲食店経営 物件編
商圏調査。昼・夜、平日・土日。エリアにどんな人がいるか調べる
エリアの絞り込みと商圏調査は同時並行で
物件探しと立地調査。ネットや不動産屋に頼らない探し方もある
開業後のトラブルを防ぐために周辺環境をリサーチ
【Column】居抜き? スケルトン? どっちがいい?
店舗レイアウト。まずは理想をすべて書き出す
店舗レイアウト。各箇所の詳細アドバイス
備品や厨房機器などの揃え方。投資の視点で揃える
「手元」の仕事がしやすい作業場をつくる
ガス台もプロユース仕様の一択!
【Column】いい外観/いい内観
設計・施工業者の選び方。知り合いよりも飲食専門業者を
相見積りはビジネスでは当然。ためらわず交渉を
「一式」という見積り項目には質問を
契約内容を確認する
【VOICE】飲食店経営者の先輩に学ぶ!「荒木町たつや」石山竜也さん

第5章「最強」の飲食店経営 メニュー編
メニューの決め方①「看板メニュー」をつくる
メニューの決め方②「看板メニュー」は「飲食物」だけではない
メニューの決め方③「看板メニュー」は「掛け算でつくる」
メニューの決め方④「看板メニュー」の魅力を言語化。「一言」で言えるメニューをつくる
口コミ、紹介しやすい「伝えやすさ」に目を向ける
好きなお店をベンチマーク(基準)にしてみる
「おすすめは?」と聞かれたとき、即答できるメニューを
メニューの決め方⑤ 全体の構成を考える
メニューは常にリニューアル
メニューの決め方⑥ 原価率と値段の決め方
個別メニューではなく、全体で原価を計算する
気になる値付けの考え方
メニューの決め方⑦ 粗利がとれるものを「おすすめ」にして売る
【Column】ABC分析を取り入れてみよう
食材管理のポイント。在庫がひとめでわかる工夫を
衛生面からみた食材管理
食中毒予防。三原則を徹底
万一のための保険でお店を守る 
食材業者との付き合い方。得意分野で使い分け
ギブ・アンド・テイクの取引ができて一人前
【VOICE】飲食店経営者の先輩に学ぶ!「SHINOA」髙瀬慎太郎さん

第6章「最強」の飲食店経営 人材管理・育成・採用編
就業規則を決める。小さな店だからこそ“いま”つくる
ひな形でなく、自分のお店に合ったものをつくる
従業員とお店を守る2つの視点
就業時間と36協定。経営者としての法律遵守
勤怠管理システムは必須
スタッフ募集。「紹介」の好循環が生まれるお店に
魅力的な職場をつくり、紹介のループを生み出す
外国人スタッフ雇用の注意点。スタッフもお店も守るためのポイント
外国人スタッフへの甘えに注意
スタッフ育成。マニュアル&オープン前トレーニングなどの要点
オープン前トレーニングで大切なこと
「試食」で変わるお店の接客
お店にとって「良い人」を採用するには
スタッフ管理。任せられるリーダーを育てる
【VOICE】飲食店経営者の先輩に学ぶ!「Be:DREAMERs」 高瀬久夫さん 

第7章「最強」の飲食店経営 営業・マーケティング編
集客のポイント① ウェブサイト・SNS
更新に手間ひまかけない。あくまで本業を優先
集客のポイント② オープン前。チラシ・DMなどの活用法
割引の多発に要注意
「最強」の広告媒体はお店そのもの
集客のポイント③ オープン後にできるウェブ施策
ポイントカードやクーポンを活用
季節ごとの限定メニューを活用する
魅力的なメニューブックをつくる。写真撮影のポイント
撮影指導も含め、一度プロの技術を経験する
年間スケジュールを考える。イベントのつくり方
メニューだけでなく、人材管理の年間スケジュールも
CTIと顧客管理システムで名人芸を再現する
過剰設備にならないよう自店に合ったサービスを選ぶ

おわりに

関連記事