人間主義的経営

世界のトップ経営者たちが「未来の経営モデル」として注目する「人間主義的経営」についてクチネリ自身が語った一冊
自然と人間と夢への志を尊重する「正しい労働」という概念。ブルネロ・クチネリが掲げる人間の尊厳と自然との調和を事業の目的とした「人間のための資本主義」は、イタリア国内に限らず広く海外からも注目され、数々の賞を受賞しています。
ブルネロ・クチネリは、1978年、色鮮やかなカシミヤセーターを製造する小さな会社を立ち上げ、事業の目的を倫理的にも経済的にも人間の尊厳を追求することと決めました。1982年、イタリア・ウインブリアの小さな村、ソロメオに移り、そこを「人間のための資本主義」を実現する場所と決めました。3年後には廃墟となっていた村の古城を買い取り本社としました。2000年、村外れの古い工場を買い取り、そこを改修して事業の拡大に合わせた新たな生産体制を整えました。2012年、ブルネロ・クチネリ社はミラノ証券取引所に上場しました。同年、若者たちが技術を身につけ、誇りを持って働くことを願い、本社のある城の一角に職人学校を設立しました。
ソロメオの豊かな暮らしを取り戻すため、村を修復し、文化、芸術、人々の交流を促進するために、彼は、劇場、図書館、公園などの施設を設備しました。
人間の幸福のために、人にも自然にも害や苦痛を与えずに豊かに生きる。
農村生活と哲学の中に見出した人間主義的な価値のもと偉大な企業家になるという、一人の農民の夢の話をお届けします。
著者紹介
ブルネロ・クチネリ
1953年カステル・リゴーネ(ペルージャ市)の農家に生まれる。1978年カシミヤを染める小さな会社を設立し、当初から「経済的倫理的な側面における人間の尊厳」を守る労働という理想を掲げる。1982年以来、ソロメオ村は彼の夢を実現する場所となり、人文主義者として、また企業家として、数多くの成功を生みだす工房となる。3年後、村の崩れかけた城を買取り、そこに彼の会社を置く。2000年会社の成長に伴う生産施設増設のためにソロメオ村近郊の工場を買い取り、改修。情熱を持ってソロメオ村の修復に取り組み、文化と美と出会い捧げる「学芸の広場」を建設する。2012年ミラノ証券取引所に上場。同年ソロメオ村に「職人工芸学校」創設。その「人間主義的資本主義」によりイタリア国内外から数々の勲章や権威ある賞を受けている。イタリア共和国労働騎士勲章、ペルージャ大学哲学・人間関係倫理学名誉学位、キール世界経済研究所経済賞、イタリア共和国大十字騎士勲章など。
翻訳 岩崎春夫(いわさき・はるお)
HOP株式会社 代表取締役COO
1979年三井物産に入社。35年にわたり、繊維製品の輸入・国内営業、事業投資、大型投資案件の審査、内部監査等の業務に従事。この間、香港子会社社長、イタリア三井物産社長、在イタリア日本商工会議所会頭、内部監査部検査役等を歴任。2014年、老舗の中堅企業寺田倉庫に移り、常務取締役COOとして同社の変革に当たった後、2018年に元同僚の畑とHOP株式会社を設立。「強く美しい会社を創る」を目標にベンチャー企業や世代交代期を迎えた企業を対象とする人と組織の基盤作りを行う他、人事と経営の本質を学ぶ学校「人事の寺子屋」を運営するなど、これからの社会に相応しい価値を提供する企業と人材作りに取り組んでいる。
著者:ブルネロ・クチネリ
定価:1738円(本体1580円+税10%)
発行日:2021/3/26
ISBN:9784295405290
ページ数:288ページ
サイズ:188×130(mm)
発行:クロスメディア・パブリッシング
発売:インプレス
もくじ
ソロメオ、精神の宿る村
幼年時代
私の心の大学
カシミヤの彩り
世界へ
親愛なる匠たち
輝く未来
創造物との対話
心の中の揺るぎないもの
日々の印象